![](https://static.wixstatic.com/media/9362e6_1a552879701742a2baba792ab4a4f6e9~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/9362e6_1a552879701742a2baba792ab4a4f6e9~mv2.webp)
![喫茶養生紀|番外編](https://static.wixstatic.com/media/9362e6_1a552879701742a2baba792ab4a4f6e9~mv2.jpg/v1/fill/w_756,h_331,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/9362e6_1a552879701742a2baba792ab4a4f6e9~mv2.webp)
2023年2月12日
喫茶養生紀|番外編
コーヒーセレモニーと茶の湯の関連性をさぐる[喫茶養生紀]。 これを書こうとおもったきっかけは約10年前に参加したあるシンポジウムでした。 未曾有の事態でオリンピックが無観客開催になったことが、提言の価値を図らずもことさらに高めることに。...
![](https://static.wixstatic.com/media/9362e6_20c2b313ba3e4dff887f3c459639f7e1~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/9362e6_20c2b313ba3e4dff887f3c459639f7e1~mv2.webp)
![裏喫茶養生紀](https://static.wixstatic.com/media/9362e6_20c2b313ba3e4dff887f3c459639f7e1~mv2.jpg/v1/fill/w_756,h_331,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/9362e6_20c2b313ba3e4dff887f3c459639f7e1~mv2.webp)
2023年1月11日
裏喫茶養生紀
裏喫茶養生紀 は、珈琲豆の生産地と陰陽五行説の関連性、その仮説を立証(あるいは反証)していくものです。 _ 布衣を始動してから本気とも冗談ともつかない調子で周囲に 「珈琲豆のブレンドを陰陽五行説を用いてやりたい」 と話してきました。...
![](https://static.wixstatic.com/media/9362e6_7b6c42945ce3473fb8e2e96506a3a139~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/9362e6_7b6c42945ce3473fb8e2e96506a3a139~mv2.webp)
![喫茶養生紀3 -珈琲と茶の湯の歴史(シルクロード グレートジャーニー)-](https://static.wixstatic.com/media/9362e6_7b6c42945ce3473fb8e2e96506a3a139~mv2.jpg/v1/fill/w_614,h_331,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/9362e6_7b6c42945ce3473fb8e2e96506a3a139~mv2.webp)
2023年1月11日
喫茶養生紀3 -珈琲と茶の湯の歴史(シルクロード グレートジャーニー)-
写真:伊藤篤史(福島 La Union主人) -「喫茶養生紀]は、”茶の湯はエチオピアのコーヒーセレモニーを導入したものだろう”という銀座[カフェ・ド・ランブル]故 関口一郎氏の仮説 https://www.fui000.com/post/喫茶養生紀-1...
![](https://static.wixstatic.com/media/9362e6_3472aad390734345aa0607afbda7a7bd~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/9362e6_3472aad390734345aa0607afbda7a7bd~mv2.webp)
![喫茶養生紀 2](https://static.wixstatic.com/media/9362e6_3472aad390734345aa0607afbda7a7bd~mv2.jpg/v1/fill/w_614,h_331,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/9362e6_3472aad390734345aa0607afbda7a7bd~mv2.webp)
2022年10月1日
喫茶養生紀 2
写真:伊藤篤史 -「喫茶養生紀]は、”茶の湯はエチオピアのコーヒーセレモニーを導入したものだろう”という銀座[カフェ・ド・ランブル]故 関口一郎氏の仮説 https://www.fui000.com/post/喫茶養生紀-1 を検証していく過程を記したものです- __...
![](https://static.wixstatic.com/media/9362e6_601995dc6251485889bd1bc997062d8f~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/9362e6_601995dc6251485889bd1bc997062d8f~mv2.webp)
![喫茶養生紀 1](https://static.wixstatic.com/media/9362e6_601995dc6251485889bd1bc997062d8f~mv2.jpg/v1/fill/w_756,h_331,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/9362e6_601995dc6251485889bd1bc997062d8f~mv2.webp)
2022年9月27日
喫茶養生紀 1
[序] 布衣をはじめるまえ(ちょうどコロナ禍にさしかかった頃、一度目の緊急事態宣言発令あたり)焙煎に関する文献にあたっていた際にある先人の見立てをみた。 そこにはもっともらしくこう書いてあったのだった。 「茶の湯はエチオピアのコーヒーセレモニーを巧みに導入したものだろう」...